ペットを飼う愛情、飼わない愛情。

こんにちは。ケンの家のボランティアスタッフのナガです。

犬、猫、鳥、爬虫類などなど・・・。
動物が好きでペットを飼っている方は多いと思います。
私自身も幼いころから動物が大好きで、たくさん飼っていました。

ケンの家のクラウドファンディングに関わらせていただいた時も
動物が好きで飼っている、という方からのご支援、ご自身の経験も踏まえた温かいメッセージをいただき
とてもありがたく、心が温かくなりました。

そして同時に
「動物が大好きだけど、自身の状況を考えると飼うことは難しいと思い断念しましたが、
少しでも力になれれば・・・」

というメッセージ多くいただきました。

大好きだからこそ悩みに悩む、大切な決断。
だからこそ、「飼わない」という決断の中にある愛情もとても大きいんだな、と実感しました。

命と向き合い、暮らしていく大切な決断。

一つの命を家族として迎え入れること。
それは簡単なことではありません。
SNSなどで見るペットとの楽しそうな生活。そこだけを切り取ってみると
なんて楽しそうなんだ!こんなふうに過ごせたらきっと毎日がハッピーになりそう!
って感じますよね。

でもそのキラキラしたお写真には見えないところに

・環境整備
・食事管理
・定期的な医療ケア
・家族の理解
・金銭的負担
・時間の束縛
・しつけ

などなど
たくさんの苦労があるのです。

現状、日本はお金さえ出せばほぼ、誰でもペットを飼うことができます。
でも同時に可愛いから!綺麗だから!
それだけで衝動的に飼われた動物たちが
結局飼いきれなかった、と捨てられてしまうことが後を断ちません。

ケンの家にいる子はそういう子たちです。
そして、そんなふうに安易に買えてしまう子犬を産むためだけに過酷な環境で過ごし、
ボロボロになってから保護された子たちです。

動物が大好きな人みんなでできること

ペットを飼う愛情、どんなことがあっても寄り添い、
病める時も健やかなる時も一緒に生きていくこと。
それは本当に素晴らしいことです。

でも、大好きだからこそ安易な選択をしないこと。
飼わない、という選択をするということも素晴らしい愛情だと思います。

動物を飼っていなくても動物のためにできることはたくさんあります。
今のペット産業をめぐる状況を正しく知ること、そしてそれを考えること、伝えること。
小さくても変えていけることはあるはずです。

クリスマス商戦の「目玉」になっている
ショーウィンドウの中の可愛い可愛い子犬たち。
それをキラキラした目で見ている子供たち。
「欲しいよ〜」とおねだりします。

彼らに罪はないです。教えるべきは大人。学ぶべきも大人です。

次の世代を担う子供達のために正しい情報を伝えていくこと

それはペットを飼っているからこそ、
ペットを飼わないという決断をしたからこそ

できる大切なことだと思います。

もう少し時間はかかるかもしれないけれど
今のペット産業の犠牲となっている動物たちの状況が
変わっていくために
できることを考え実行していきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です